-
≪2023年度≫奥会津地域の恵みを活かし、一つ一つ丁寧に、思いを込めて仕上げた作品の販売 第5回「奥会津クラフトマルシェ」を開催しました。
-
≪2023年度≫おぜしかプロジェクト主催。有害と言われ、駆除されてしまう鹿。「知る、観る、触れる、体験する、味わう」この五つの視点から鹿について考え、知ることができる鹿フェスに協力しました。
-
≪2022年度≫奥会津地域で働く人々をゆるくつなげる「奥会津なじょすっぺ会議(仮)」を開催しました。地域住民が町村の枠を超えて奥会津の仲間として話し合える場のご提供を目指し、2022年度は(仮)として実験的に行いました。
-
≪2022年度≫奥会津地域内の行政職員を対象とした「地域づくりの先進事例から奥会津の可能性を考える」講習会を開催しました。先駆的な事業に取り組む講師を招き、皆で奥会津の可能性について模索しました。
-
≪2022年度≫奥会津地域内の事業者もしくは今後起業を考えている方を対象とした「これからの奥会津の未来を地域産品から考える会」を開催しました。
-
≪2022年度≫雪深い奥会津ならではの手仕事文化。そんな奥会津自慢のクラフト製品の販売『奥会津クラフトマルシェ』が年4回開催されました。
-
≪2022年度≫奥会津の地域産品を販売する「奥会津んめぇ!すんげぇ!まるっと市」を開催しました。
-
≪2022年度≫体験交流型プログラム構築事業「せど森の宴」を実施しました。奥会津地域のみなさんが主役となり身の回りにある「奥会津ならではのモノ」を活かして様々な体験プログラムをご提供する事業です。2年目となるせど森2022では計34ものプログラムが企画・開催されました。
-
≪2022年度≫福島県会津農林事務所主催、奥会津地域の農林水産物やそれらを活用した6次化商品の展示・販売会「奥会津物産フェア」に協力しました。
-
≪2022年度≫東北電力(株)福島支店主催「歳時記の郷奥会津展」が3年ぶりに開催となり協力しました。
-
≪2022年度≫奥会津7町村文化施設間連携写真展『懐かしき東北・美しき東北』を開催しました。
-
≪2022年度≫奥会津へ直接足を運んでいただけるきっかけとなるよう、奥会津各地域の観光情報をまとめた「奥会津の旅」を更新し、発行しました。
-
≪2022年度≫奥会津連携商品開発及び販売促進業務「酒粕入えごまドレッシング」と「会津地鶏カレー」の2種類を開発しました。