奥会津歳時記

LANGUAGE
JP / EN

お問い合わせ

只見川電源流域振興協議会

TOP > 只見川電源流域振興協議会

只見川電源流域振興協議会の体制

只見川電源流域振興協議会は現在、福島県と5町村の職員の出向者、臨時職員、地域おこし協力隊により構成しており、

奥会津の広域振興に向けた各種施策を展開しています。

只見川電源流域振興協議会の基本理念

奥会津を未来につないでいくためには、地域を知り、関心や関わりを深め、誇りを醸成していくことが重要です。そこで、只見川電源流域振興協議会は、地域内外の力を結集し、

奥会津の自然のなかでの暮らしの営みの豊かさを100年先にも継承し、輝かせる地域づくりために、以下の基本理念を掲げてます。

「歳時記の郷・奥会津」
自然のなかに暮らすいとなみ、100年先のみらいへ

只見川電源流域振興協議会の取り組み

「奥会津らしさ」を形づくっている身の回りの文化・伝統を地域みんなで再発見し、只見川流域文化として継承・発信していき、
奥会津との関りを持つ人口や将来の奥会津を背負っていく人財を増やしていくことを目指してます。

めざす地域像

① 豊かな自然・伝統文化・人の魅力があふれる奥会津

只見川・伊南川流域に広がる豊かな森林資源と美しい山岳・河岸段丘の景観を有し、伝統文化や結いの精神を継承・発展させ、国内外に発信していく地域づくりをめざします。

② 内外の人々が交流・連携しあう奥会津

町村の枠を越えて住民同士が理解を深め、地域の個性をさらに磨いていきつつ、外部との交流を広げることで訪れる人を増やし、住みやすく希望あふれる地域づくりと活動の場をめざします。

③ 地域の活力に満ちた豊かな奥会津

広域交通網の整備に合わせ、地域内外の連携を強化しつつ、伝統産業や地域資源を活かした産業の育成と地域活性化をめざします。

基本方針

① 奥会津らしさの共有と発信により、地域プライドとブランドを確立する

地域の特徴や価値を奥会津らしさとし再整理し、その共有と発信を通じて次世代へとつなぎ、地域のプライドとブランドを確立するため各施策を展開していきます。

② 地域内外の連携と交流促進により、人づくりと産業振興の好循環をつくり出す

人づくりと産業振興を重点的に進めるとともに、内外から人が集まり雇用を生み出す仕掛けや仕組みづくりを展開し、相互の施策が好循環するように展開します。

只見川電源流域振興協議会の沿革

1989年に発足し、町村が事務局を担っていた只見川電源流域振興協議会の事務局機能を移行。
2010年には、町村の垣根を越えた奥会津全体の地域振興に取り組むために、奥会津振興センターが只見川電源流域振興協議会の事務局として地域づくりに取り組む。

〜1980年代

只見川流域に多数の水力発電が建設

戦後復興や経済発展による電力需要の増大への
対応から水力発電所の建設が進展

1989年

只見川電源流域振興協議会が設立

只見川流域周辺の振興や課題解決を図るため、
只見川電源流域振興協議会が設立

1996年

尾瀬ブナの森ミュージュアム整備

同時期に観光施設、物産館、スキー場など、
広域拠点施設が整備された

2000年

奥会津だより創刊

奥会津のPR強化のため、
奥会津情報誌の創刊号を発行

2008年

奥会津ごっつおまつりの開催

奥会津各地の特産品や郷土料理など
地域の豊かな食文化をPR

2010年

奥会津振興センター設立
校舎なき学校「奥会津大学」開校

協議会の事務局機能を強化するために、
福島県の支援を受けて設立

2012年

奥会津ロックフェスティバル‘12の開催

「日本の原風景でロックを」をテーマに
音楽イベントを開催

2015年

海外招聘事業の展開

奥会津を海外に売り込むことを目的に中国や台湾の
旅行者向けにツアーを実施

2017年

奥会津インバウンド受入体制強化

インバウンド観光客の増加に対応するために、
現場でのインバウンド対応力を底上げ

2019年

奥会津ねっかの開発

「奥会津」の名称をパッケージに入れた特別な米焼酎を開発し、海外へ「奥会津」の発信を行った

2020年

せど森の宴開始

地域住民が主役となり、
身近にある資源を活かした体験を提供

2021年

奥会津ミュージュアム
文化施設連携企画展の開始

共通したテーマで文化施設を周遊する
「奥会津7町村文化施設間連携事業」を実施

2023年

「奥会津まんだら」制作

地域の課題や資源を共有し、地域の目指す方向性を可視化するために「地域まんだら」を制作

2024年

ふるさとづくり大賞受賞

只見川電源流域振興協議会が
令和6年度ふるさとづくり大賞の地域自治体表彰を受賞

只見川電源流域振興協議会

〒968-0006
福島県大沼郡金山町大字中川字上居平933番地

TEL.0241-42-7125/FAX.0241-42-7127

E-mail:tdrsk☆okuaizu.net(※スパムメール対策の為「☆」を「@」に書き換えてください)